QRコード
QRCODE

2018年09月26日

戦闘、戦闘、また戦闘! 「オペレーション:レッドシー 紅海行動」感想

戦闘、戦闘、また戦闘! 「オペレーション:レッドシー 紅海行動」感想





9月も後半。夏休みも終わり大学は秋学期へと突入する中、(ごく一部で)話題の戦争映画「オペレーション:レッドシー」見てきました。



本作は海軍全面協力で撮影された中国で600億円越えのメガヒットを叩き出した戦争映画らしいのですが、日本ではシネマート新宿と心斎橋でしか上映してないみたいです。


海軍陸戦隊の特殊部隊の8人の兵士が政府軍、テロ組織、反政府軍が三つ巴で内戦を繰り広げている物騒な所に人質を助けに行く話です。「2015年のイエメン内戦での人質救出作戦の実話を元にした」作品らしいです。


ズバリ、戦争映画はやっぱりアメリカの十八番でしょと思ったアナタにこそ見てほしい映画でした。他の国の戦争映画って大体地味じゃんって思ったアナタも安心してください。

良い意味で期待を裏切ってくれると思います。



というわけで感想を書いていきます。
※長文注意。活字で頭が痛くなる人は太字と大文字だけ流し読みしてください
※明確なストーリーのネタバレなし。伏線もクソもないですが一応。
物語はソマリア沖から始まります。いきなり海賊との熾烈な戦闘です。というかこの映画、戦闘しかないです。



そうなんです。



戦闘、戦闘、戦闘、戦闘



2時間ずっと続く戦闘。それがこの映画です。



そんな過酷過ぎる戦闘の主役は中国海軍陸戦隊の特殊部隊である蛟竜突撃隊の精鋭8名ちゃんと女性もいるのですがアメリカ映画とかでいる美人なねーちゃんではなく坊主頭でいかにも男より強そうな感じ。いる意味あるのかなぁ



無双するのかと思いきや、いきなりソマリア海賊相手にチームから損害を出し、穴埋めに他の部隊からきた凄腕スナイパーが部隊に加わり、情勢が逼迫したイエメンっぽい国(劇中名称は架空)へと飛びます。



ここでオトナの事情で 現地で弾薬の支給を受けるためにNATO規格の銃に持ち替えます。SCARやらCz805、ミニミ?にSIG552、ブレイザーR93あたりが確認出来ました。他にも後半はMP5やG3、AK、AUG等いろんな銃が出てきます。



イエメン(架空の名称忘れたのでこの表記で)についてからは現地政府軍が死にまくり、これでもかと死体の山を築きます。ゲリラによりなす術なく殺戮される政府軍。中国の避難民を守る緑迷彩の人達(武装警察)は損害を出しつつも少しは活躍します。



戦闘はひたすらに表現が生々しい。爆発で黒色率が高くなったり、赤色率が高くなった兵士が苦しげにピクリと動いたりと生々しいです。

かなり、終盤まで画面が赤まみれなのでグロ耐性が無い人はキツいかもしれないです。
モブ含めて頻繁にポロリ(意味深)したり、人間の中(意味深)まで見えちゃうので苦手な人は気分悪くなるかもしれません



ひたすら戦闘が続き、避難民を逃したと思ったら中国人が人質になってしまったり、ジャーナリストのおばさんが現れて、メンドくさそうな案件が増えたりとFPSのストーリーモードみたいに更新された目標に向けて部隊は支援もなく孤立無援で転戦していきます。


アメリカ映画と比べてゲリラが強く、迫撃砲で正確に車両を破壊してきたりと死傷者が続出し次第に追い詰められます。アメリカ軍なら空爆支援要請を入れたら軽口叩きながら空軍の爆撃機やらガンシップがやってくる所ですが、アメリカ軍と違って航空支援はありません。

同じ戦争映画でも爆撃でゲリラを倒すホースソルジャーとは対照的です。



一方で味方の凄腕スナイパーがゲリラの凄腕のスナイパーの少年と対決するお約束の燃えるシュチュエーションもあります。ベテラン狙撃手と観測手の若手のコンビも中々熱いです。



そんな感じで二時間ほとんど戦いっぱなしです。というか戦闘しかないです。



私は根からのミリオタなので子供の頃に戦争映画見ながら「戦闘シーンだけみたい」と思ったものですが、まさにそれを具現化したように9割戦闘シーンの映画です。



肉の一杯載った牛丼だと思ったらご飯が無くて全部肉だったみたいなとてもカロリーの高い映画でした。



ミリオタ的には細かい所までとてもリアルとは言えないのですが、戦闘描写に関してはアクション重視しつつも、あまりにも荒唐無稽っぽくならないように適度に折り合いをつけています。



見終わるとあなたは思うはずです。たしかにリアリティは感じた、生々しい描写にゾッとしたかもしれない。画面を通じて戦場の生々しさを体験したと思います。



しかし、宣伝にある『実話を元に描かれる「本物」の戦争!』とは一体……?



いや、話盛りすぎじゃね? (冷静)



お前見栄張っただろ!と突っ込みたくなる米軍より何世代も進んでそうなハイテクな中国軍艦の設備(その割には活躍は微妙)や、謎の未来ガジェット(門外漢なので本当に配備してるならごめんなさい)といい中国軍のプロパカンダ感は否めないのですが、入れない訳にいかないからせめても抵抗に露骨なフィクションとして出したのかなという気もします。



ともかく、監督は密度の濃い戦闘の連続をやりたかったのだなと思います。そして私も頭パーの歩兵戦闘大好きミリオタなので目を輝かせて見ました。



長くなりましたが、総括すると



御涙頂戴とか、戦地の兵士と家族との絆みたいなのとか、無駄に思い悩むシーンとか考えさせるようなシーンは殆どなく、


戦闘、戦闘、戦闘、戦闘!


という、ある意味で斬新で潔い戦争映画でした。


見に行った帰りにはサバゲー行きたくなる事間違いなし!
以上で感想でした。








Posted by ごん at 00:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。