2014年08月30日
2014年08月26日
自己紹介します!
ドーモ、初めまして! アマ燵(たつ)と申します。
ほぼ幽霊です、はい
今度の合宿向けに、自己紹介させて頂きます。
服装は、ガバガバマーパッド(夏使用)
武器は、MP5A5
CA870
M29
M9
まぁご覧のとうり貧乏サバゲーマーです。
それでは、内容凄い薄いですがこの辺で失礼いたします。
ほぼ幽霊です、はい
今度の合宿向けに、自己紹介させて頂きます。
服装は、ガバガバマーパッド(夏使用)

武器は、MP5A5

CA870

M29

M9

まぁご覧のとうり貧乏サバゲーマーです。
それでは、内容凄い薄いですがこの辺で失礼いたします。
Posted by アマ公 at
01:09
│Comments(0)
2014年08月24日
シューティンググラスの事とか
みなさんこんにちは。革戦3年生の神無月です。
今日は目の悪い同志サバゲーマー達に少しでも役立つ記事を書こうと思います。
タイトル通りシューティンググラスについての記事です。
先に書いておきますが、サバイバルゲームにおけるシューティンググラスの使用は個人の自己責任において使用してください。
使用による事故、怪我、トラブル等について当方は一切の責任を持ちません。
目の悪い人にとってはサバゲーをするのも一苦労です。
メガネをかけた上でゴーグルをつけるのか、インサートを付けたシューティンググラスを使用するのか、思い切ってコンタクトレンズを使用するのか・・・
どれも一長一短であります。中には「コンタクト使うとか無理無理」なんて人もいるでしょう。実際問題コンタクトの使用には眼球に対してリスクが存在します。
僕自身も以前はコンタクトを使用していましたが、結果的にドライアイになりました(半ギレ)あと異物が目に入った時は地獄です。
コンタクトがダメならば、残るはゴーグルタイプを使うかインサート付きグラスを使うか・・・
しかしゴーグルタイプは曇るし視野の制限があります。インサート付きグラスも視野の制限に関してはゴーグルタイプと同様です。
サバゲーにおいて視野が広く、遠くまでよく見えることに越したことはないと言えるでしょう。
そんな中、今日紹介するのはこ↑れ↓

シューティンググラス本体は「OAKLEY Half Jacket 2.0」だった気がします(ひで)
続きを読む
今日は目の悪い同志サバゲーマー達に少しでも役立つ記事を書こうと思います。
タイトル通りシューティンググラスについての記事です。
先に書いておきますが、サバイバルゲームにおけるシューティンググラスの使用は個人の自己責任において使用してください。
使用による事故、怪我、トラブル等について当方は一切の責任を持ちません。
目の悪い人にとってはサバゲーをするのも一苦労です。
メガネをかけた上でゴーグルをつけるのか、インサートを付けたシューティンググラスを使用するのか、思い切ってコンタクトレンズを使用するのか・・・
どれも一長一短であります。中には「コンタクト使うとか無理無理」なんて人もいるでしょう。実際問題コンタクトの使用には眼球に対してリスクが存在します。
僕自身も以前はコンタクトを使用していましたが、結果的にドライアイになりました(半ギレ)あと異物が目に入った時は地獄です。
コンタクトがダメならば、残るはゴーグルタイプを使うかインサート付きグラスを使うか・・・
しかしゴーグルタイプは曇るし視野の制限があります。インサート付きグラスも視野の制限に関してはゴーグルタイプと同様です。
サバゲーにおいて視野が広く、遠くまでよく見えることに越したことはないと言えるでしょう。
そんな中、今日紹介するのはこ↑れ↓

シューティンググラス本体は「OAKLEY Half Jacket 2.0」だった気がします(ひで)
続きを読む
2014年08月23日
学サバ
皆様 、おはこんばんちは! ヒキョウです 。今回は8月23日におこなわれた学サバについて書きます 。

今回の学サバは福島大のかたがた主催で千葉県白井のホワイトベースにて 、日大 、日工大 など多数の大学が参加し総勢70名越えでおこなわれました 。
チームは赤 、黄 の2チームに分けられ革戦は赤チームになりました 。陣地は対角線上にあるA 、D の地点に設けられました 。
ゲームは 、カウンター戦 、フラッグ戦 、全員メディック戦 、スパイ戦 などの陣地を互いに交代しながらおこなわれました 。コンテナ内では激しい戦いが繰り広げられ 、射撃音 、弾の跳ね返る音 、叫び声 が響いていました 。
また 、黄チームの突撃攻撃も激しく 、私は目の前に突撃して現れた黄のチームの戦士にビックリしてしまい 、相手と同じ軸線上にいた革戦党員にフレンドリーファイアしてしまいました 。(汗)
赤 、黄 どちらのチームもほぼ互角のレベルであり 、本当に激戦でした 。しかし 、残念なことに私はゲーム中にカメラなどを持ち込んでいなかったため 、ゲーム中の画像はありません 。誠に申し訳ありません 。
セーフティでは革戦お馴染みの書記長さんのスコップを用いた調理や 、ひずみさんのお茶入れ (お茶の名前は失念してしまいました)がおこなわれました 。
続きを読む

今回の学サバは福島大のかたがた主催で千葉県白井のホワイトベースにて 、日大 、日工大 など多数の大学が参加し総勢70名越えでおこなわれました 。
チームは赤 、黄 の2チームに分けられ革戦は赤チームになりました 。陣地は対角線上にあるA 、D の地点に設けられました 。
ゲームは 、カウンター戦 、フラッグ戦 、全員メディック戦 、スパイ戦 などの陣地を互いに交代しながらおこなわれました 。コンテナ内では激しい戦いが繰り広げられ 、射撃音 、弾の跳ね返る音 、叫び声 が響いていました 。
また 、黄チームの突撃攻撃も激しく 、私は目の前に突撃して現れた黄のチームの戦士にビックリしてしまい 、相手と同じ軸線上にいた革戦党員にフレンドリーファイアしてしまいました 。(汗)
赤 、黄 どちらのチームもほぼ互角のレベルであり 、本当に激戦でした 。しかし 、残念なことに私はゲーム中にカメラなどを持ち込んでいなかったため 、ゲーム中の画像はありません 。誠に申し訳ありません 。
セーフティでは革戦お馴染みの書記長さんのスコップを用いた調理や 、ひずみさんのお茶入れ (お茶の名前は失念してしまいました)がおこなわれました 。
続きを読む
Posted by ヒキョウ at
22:45
│Comments(0)
2014年08月16日
14年8月13日ホワイトベース定例会報告
はじめまして!革命戦線新一年のピロきちです。
今回初投稿になります!よろしくお願いします。
今回の、定例会前日は台風の接近によって雨の降っている地域もありフィールドのぬかるみが予想されましたが、
まったく問題ありませんでした。泥まみれになりたかったなぁ
当日の天気は、晴れており夏らしい暑さでした。アツスギィ・・・
参加者は、rickさん、七川さん、ウサなべさん、コンギョさん、ホシつー、やほーそして自分の七名で参加しました!

ゲーム内容は以前、ブログにてホワイトベースの報告をしてくれているふじもん君のものとほとんど一緒だと思います。(てきとう)
気になる方はチェック!
それはさておき、やっぱりホワイトベースと言えば!コンテナとガンダムロードの攻防ですね!自分は今回が初ホワベなんですけどね・・・(小声
コンテナでの戦闘にもってこいなのがモスカートやトルネードグレネードですね!
今回のサバゲで、革戦から七川さんと、自分とやほーがグレネード系を持参しました。

スタート前にグレネードを準備するやほー
コンテナでのグレネードの使用は、個人的に緊張しましたw
そのおかげか、一番初めに使用を試みた結果ピンが抜けきれなかったことに動揺してしまい
近くにいた一般の味方を巻き込み自爆・・・味方の方はとても優しい方で、許していただけました...
さらに、危うくrickさんも巻き込むところでした。すいません。。。もうしません!ゆるしてください!なんでもしますから!
その後、昼食をとり数ゲーム行ったあと攻撃側無限復活ありの攻防戦を行いました。
まず、防御側では一般の味方の方にクレイモアをお持ちの方がいてフラッグ前に設置しており、敵を迎え撃つなら罠!そんな感じが伝わりました(コナミ)その後のクレイモアですが、起爆スイッチを持った方がヒットしてしまったので...ry

攻撃側では、グレネードだけ持ち突撃したり、コンギョさんの素敵な雄たけび?を聞いて突撃したりと、とても楽しいゲームでした。もちろん勝ちましたよ!
今回のサバゲでは、同年代ぐらいの女性の方も数名参加しており、むさくるしいホモたち男たちの中に花がさいたようでした。ニヤニヤ
また、コンギョさんがカメラをつけゲームを行ったので、今回の試合も今後いくつか実際にみれるのではないでしょうか。
それではこれで、今回の報告を終わりにさせていただこうと思います。
どうでしょうか?かなり文章的には残念かと思いますが、精一杯伝える努力はしたつもりですのでお許しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今後またブログを書かせていただく機会がありましたらそのときはよろしくお願いいたします。

今回初投稿になります!よろしくお願いします。
今回の、定例会前日は台風の接近によって雨の降っている地域もありフィールドのぬかるみが予想されましたが、
まったく問題ありませんでした。
当日の天気は、晴れており夏らしい暑さでした。アツスギィ・・・
参加者は、rickさん、七川さん、ウサなべさん、コンギョさん、ホシつー、やほーそして自分の七名で参加しました!

ゲーム内容は以前、ブログにてホワイトベースの報告をしてくれているふじもん君のものとほとんど一緒だと思います。(てきとう)
気になる方はチェック!
それはさておき、やっぱりホワイトベースと言えば!コンテナとガンダムロードの攻防ですね!自分は今回が初ホワベなんですけどね・・・(小声
コンテナでの戦闘にもってこいなのがモスカートやトルネードグレネードですね!
今回のサバゲで、革戦から七川さんと、自分とやほーがグレネード系を持参しました。

スタート前にグレネードを準備するやほー
コンテナでのグレネードの使用は、個人的に緊張しましたw
そのおかげか、一番初めに使用を試みた結果ピンが抜けきれなかったことに動揺してしまい
近くにいた一般の味方を巻き込み自爆・・・味方の方はとても優しい方で、許していただけました...
さらに、危うくrickさんも巻き込むところでした。すいません。。。もうしません!ゆるしてください!なんでもしますから!
その後、昼食をとり数ゲーム行ったあと攻撃側無限復活ありの攻防戦を行いました。
まず、防御側では一般の味方の方にクレイモアをお持ちの方がいてフラッグ前に設置しており、敵を迎え撃つなら罠!そんな感じが伝わりました(コナミ)

攻撃側では、グレネードだけ持ち突撃したり、コンギョさんの素敵な雄たけび?を聞いて突撃したりと、とても楽しいゲームでした。もちろん勝ちましたよ!
今回のサバゲでは、同年代ぐらいの女性の方も数名参加しており、むさくるしい
また、コンギョさんがカメラをつけゲームを行ったので、今回の試合も今後いくつか実際にみれるのではないでしょうか。
それではこれで、今回の報告を終わりにさせていただこうと思います。
どうでしょうか?かなり文章的には残念かと思いますが、精一杯伝える努力はしたつもりですのでお許しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今後またブログを書かせていただく機会がありましたらそのときはよろしくお願いいたします。

2014年08月14日
河口湖自動車博物館探訪
どうもごんです
帰省のついでに8月13日に「河口湖自動車博物館」にゼロ戦を見に行ってきたのでせっかくなので記事にします。
自動車には全く興味が無いので零戦などが展示してある航空館にだけ行きました
<河口湖自動車博物館 航空館>
http://www.car-airmuseum.com/
8月中のみの開館なので気をつけてください 続きを読む
帰省のついでに8月13日に「河口湖自動車博物館」にゼロ戦を見に行ってきたのでせっかくなので記事にします。
自動車には全く興味が無いので零戦などが展示してある航空館にだけ行きました
<河口湖自動車博物館 航空館>
http://www.car-airmuseum.com/
8月中のみの開館なので気をつけてください 続きを読む
2014年08月06日
おはこんばんちは!初投稿です!
改めまして、皆様、おはこんばんちは。私は一年生党員のヒキョウと申します。今後ともよろしくお願いします。
私の現時点での装備はボスニア・ヘルツェゴビナ紛争のクロアチア人勢力のクロアチア防衛評議会(HVO)となっております。
まずこのボスニア・ヘルツェゴビナ紛争における勢力展開について簡単に述べさせていただきます。この紛争では3勢力による戦いが繰り広げられました。ムスリム人勢力のボスニア・ヘルツェゴビナ共和国軍(ARBiH)、クロアチア人勢力のクロアチア防衛評議会(HVO)とクロアチア防衛軍(HV)、セルビア人勢力のスルプスカ共和国軍(VRS)と全体をセルビア人が占めるユーゴスラビア共和国軍です。
これら多数の勢力が入り乱れたボスニア・ヘルツェゴビナ紛争は装備のがかなり混沌としたことになっており今回は武器のアサルトライフルとサブマシンガンに焦点を絞ってお話をさせていただきます。
アサルトライフルの使用例はAK47S、AKM、AKMS、ルーマニア製AKM、ユーゴスラビア製のAK47であるツァスタバM70、M16、G3などです。サブマシンガンの使用例はMP5A2・3、Vz61、UZI、MP40、PPSh41などです。
このように古今東西の武器がしっちゃかめっちゃかに使用されており、私自身完全把握はできていません。(汗)
まだまだお話したいことは山ほどありますが、確実な情報ばかりではないので今後、確実な情報が入り次第このような投稿をしたいと思います。また、自身の装備のついても投稿していきたいと思います。それでは失礼させていただきます。 続きを読む
私の現時点での装備はボスニア・ヘルツェゴビナ紛争のクロアチア人勢力のクロアチア防衛評議会(HVO)となっております。
まずこのボスニア・ヘルツェゴビナ紛争における勢力展開について簡単に述べさせていただきます。この紛争では3勢力による戦いが繰り広げられました。ムスリム人勢力のボスニア・ヘルツェゴビナ共和国軍(ARBiH)、クロアチア人勢力のクロアチア防衛評議会(HVO)とクロアチア防衛軍(HV)、セルビア人勢力のスルプスカ共和国軍(VRS)と全体をセルビア人が占めるユーゴスラビア共和国軍です。
これら多数の勢力が入り乱れたボスニア・ヘルツェゴビナ紛争は装備のがかなり混沌としたことになっており今回は武器のアサルトライフルとサブマシンガンに焦点を絞ってお話をさせていただきます。
アサルトライフルの使用例はAK47S、AKM、AKMS、ルーマニア製AKM、ユーゴスラビア製のAK47であるツァスタバM70、M16、G3などです。サブマシンガンの使用例はMP5A2・3、Vz61、UZI、MP40、PPSh41などです。
このように古今東西の武器がしっちゃかめっちゃかに使用されており、私自身完全把握はできていません。(汗)
まだまだお話したいことは山ほどありますが、確実な情報ばかりではないので今後、確実な情報が入り次第このような投稿をしたいと思います。また、自身の装備のついても投稿していきたいと思います。それでは失礼させていただきます。 続きを読む
Posted by ヒキョウ at
00:27
│Comments(0)
2014年08月04日
2014年08月03日
ぱんぱかぱーかっしょん
古き者アフリカの星の下に蘇った人です
パーカッションリボルバー布教もとい誰よりも遅いVショー戦利品報告になるためにクッソ恥ずかしい記事になりますがその辺は時間の流れが早過ぎるのが悪いので私は悪くないとしましょう 続きを読む
パーカッションリボルバー布教もとい誰よりも遅いVショー戦利品報告になるためにクッソ恥ずかしい記事になりますがその辺は時間の流れが早過ぎるのが悪いので私は悪くないとしましょう 続きを読む
2014年08月02日
ドイツ連邦軍のアーマー
はじめまして!新入党員のホシつーと申します!主に、ドイツ連邦軍(bundeswehr)と東ドイツのNVA(nationalevolksarmee )装備を
集めております。皆さんよろしくお願いします。
さて今回はドイツ連邦軍のSchutzweste Standard(STアーマー以後st)を紹介したいと思います。
ではどうぞご覧ください

続きを読む
集めております。皆さんよろしくお願いします。
さて今回はドイツ連邦軍のSchutzweste Standard(STアーマー以後st)を紹介したいと思います。
ではどうぞご覧ください

続きを読む