QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2020年12月08日

部長主催サバゲー in Rock HIll

当サークルの活動は、新型コロナウイルスの感染予防を徹底した上で行われています。ご了承ください。


みなさんおはこんにちばんわ
今このブログを書いている数日後に推しのライブがあって昂っている部長の加藤です。
先週11月29日に私主催で貸切サバゲーをしてきたのでその活動報告をさせていただきます。
(頑張って書こうと意気込むと途端に筆が進まなくなるのでゆるーく書きます。)


〜フィールド紹介〜
今回利用させて頂いたのは「BBゲームフィールド Rock Hill」様です。
スタッフの方が1日のゲームの様子をカメラで撮影していただける上にそのデータをディスクに焼いて下さるというあまり類を見ないフィールド様です。(ダイレクトマーケティング)

隙あらば自分の写真載せる強気スタイル


〜本編〜
もう書くの疲れてきた

大体朝10時ごろ全体ミーティング、チーム分けしましたね多分

参加者たちの様子
(フィールドスタッフの方も驚くほどそれぞれの装備がユニーク)

全員をの2チームにいい感じに分配したのちゲーム開始です。
どんな順番でゲームやって勝敗はどうだったかとかはいまいち覚えていないので(毎回メモし忘れる)ざっくり覚えてる範囲で…


無限復活カウンター戦
当サークルでは恒例のフィールド地形把握のためのゲームです。
ゲーム時間10分で総復活回数の少ない方が負け。

かっこいいね


じゃんけんカウンター戦
現2年生(だよね?)党員のゔぇーだーにより発案されたゲーム。
基本ルールは無限復活のカウンター戦。
ゲーム後のチーム代表者によるじゃんけんにより復活回数が多い方が勝ちか、少ない方が勝ちかを決めるギャンブル性のあるゲーム
ゲーム発案者ゔぇーだー


大将戦
各チーム大将を決め、大将がフラッグを取るか相手大将を倒せば勝利
大将その1

大将その2


フラッグ戦(3回復活あり)
各チームに3回だけ復活権があるフラッグ戦
3回しかない復活権を開始数秒後に使うと罪悪感エグい(経験者談)

こういう格好もアリだな…


人質救出戦
相手チームがフィールド内に隠した人質を見つけ、セーフティー前まで護送するまでのタイムを競う

裏ゲームにて護送される人質


OBvs現役生戦
大学在学生(留年含む)と大学卒業生(他大含む)の2チームに分かれて無限復活カウンター戦
マガジンの弾抜きの意味も込めたシメのゲーム

このAUGに殺された…
やっぱりブルパップ最高っすね!!


今回の集合写真


もう書くこともないし疲れたし寝たい(寝て起きたら推しのライブ)ので
今回のブログはこれにて締めくくりとさせて頂きます。

もう少しすれば私の部長としての任期が終わりと思い、一年間を振り返ると今年はコロナのせいで今までに無いやりごたえのない部長職だったなと思います。
まだやること全部終わったわけではないですが、来年は今年のように気負うことなくサバゲーができればいいなぁとだけ強く感じています。
(その前に就活と卒論…)

ノリで真面目なこと言いましたがキャラではないので恥ずかしくなってきました。
もうすぐ来るクリスマス…今年もリア獣もといリア充を妬み、嫉みながら過ごすことになりそうです…


クソッタレ

(筆:現部長)

  
Posted by 革命戦線広報委員部 at 07:00Comments(1)活動報告学生サバゲ

2020年12月08日

貸切2年(生) 其の5(-4)

こんにちは、そして白山祭Webページからお越しいただいた皆様初めまして。
Welcome to the underground.(ゲス顔)


革戦プロパガンダ部員です。
GSBに虚無代を払わされてガン萎えしてます(実話)

そもそも「東洋大学革命戦線って何よこの変な団体」とお思いの皆様はこちらをご覧ください。
当サークル説明の記事に飛びます。

さて今回の記事はですね
なんと、私初主催のサバゲの記事でございます(大本営発表)
※あくまでわし主催であってサークルとしての行事ではございません。ご了承ください。

しかし!
なんとこの記事始まってから数行しか経っていないが大問題があるのです

それは…

写真が少ないのである(迫真)(大問題)
お兄さん許して亭

写真担当のわし(53)が主催で合った挙句、カメラマンが誰一人として来ないという状態の中で行われたのであった。
(…前にもカメラマン0人のときがあったような…気になる人はこのブログ内を漁って探してみてね)


  続きを読む
Posted by 革命戦線広報委員部 at 01:04Comments(0)活動報告