QRコード
QRCODE

2013年01月24日

SV98進捗状況




あけおめ(白目)


去年の暮れに短く報告した記事以来全く進んでませんが、とりあえず撮り貯めた作業写真を使って工程説明。




まずはこちらの画像をこちらから失敬。
SV98進捗状況



SV98の全長は1270mmなので、A4プリントアウトで銃全長が1270mmになるよう微調整。



A4でプリントアウトしたものがおよそ1270mmになったらテープで繋げて木材にペタリ。
SV98進捗状況



紙と木材の間にテープを挟む形で接着した後に



紙の方をカッターで銃床の形に切り出し。
SV98進捗状況



なぞってなぞって
SV98進捗状況



こうなる
SV98進捗状況



ここで、もはや部屋の肥やしと化していたタミヤスプレーを散布(もちろん屋外で)
SV98進捗状況



乾かすため20分ほど放置して…
SV98進捗状況




はがす。
SV98進捗状況



んで今VSRから取り外したバレル部分と動作ユニットを、大まかに作り上げた形に照らし合わせてる所ですハイ。
SV98進捗状況




この作業をしてて初めて気づいたけど、元のVSRのストックを色々採寸しないと思った形には作り上げられないんよね…




具体的に言うと
・ネジ穴の大きさ
・バレル用のくぼみの深さ
・動作ユニットの厚さ、幅および高さ
・ネジ高/深
・マグキャッチ部の採寸
・マガジンスペースの採寸
・銃身の水平計測



その他もろもろ…



んまモチベ保つために色々工程先回りしたりするけどね。



大まかに形を作ったは良いものの、元のストックを知り尽くさないと新しいストックなんて論外でした。



知ってたけど厳しいわ…



そんなこんなで地味に頑張ってます。



続報は待たれよ!




同じカテゴリー(装備)の記事画像
ゲンブンカービンとARES RDBについてのあれやこれ
迫真ジャンク部 -Pマグ救済の裏技-
バーチャル装備布教会part5 東洋大学革命戦線:「オタク式コーディネート術」 
KRYTAC製KRISS VECTORの素人レビュー
SV98M+αを買ったよ。
露軍装備買ったよ。 ”装備買いました自慢とロシア装備のすゝめ。”
同じカテゴリー(装備)の記事
 ゲンブンカービンとARES RDBについてのあれやこれ (2021-08-10 19:00)
 迫真ジャンク部 -Pマグ救済の裏技- (2021-02-21 23:59)
 バーチャル装備布教会part5 東洋大学革命戦線:「オタク式コーディネート術」  (2020-05-14 10:58)
 KRYTAC製KRISS VECTORの素人レビュー (2020-05-12 23:43)
 SV98M+αを買ったよ。 (2020-05-11 16:32)
 露軍装備買ったよ。 ”装備買いました自慢とロシア装備のすゝめ。” (2020-03-03 22:44)
Posted by はっか兄貴 at 18:47│Comments(2)装備
この記事へのコメント
はじめまして。
いちロシアファンとして完成まで楽しみに拝見させていただきます(^.^)
頑張ってください!!
Posted by すき焼きくん at 2013年01月24日 19:18
コメントありがとうございます!
見ず知らずのロシアファンが楽しみにしてくれているとは…!
お陰様でモチベがググッと上がりました。
しゃぁあああぁああやるぞぉおぉおおぉおおぉおお
Posted by はっか兄貴はっか兄貴 at 2013年01月24日 20:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。