2017年03月28日
革命戦線ってなんだろう?
革命戦線ってなんだろう?
我がサークル東洋大学革命戦線は2011年に発足した東洋大学白山キャンパスを拠点に活動しているサバイバルゲームサークルです。
サバイバルゲームサークルです!!!
とても大切なことなので2回言いました
ただ、我がサークルの特色の1つは最早サバゲーの域にとどまっているかも怪しい多様性にあります。
まず、装備に関しては所謂私服ゲーマーから軍装までは勿論、軍装に関しては米海兵隊、自衛隊、ドイツ連邦軍、中国人民解放軍、武装警察、東独の一般や空挺、タイ軍、アフガン侵攻ソ連軍、ナム戦米軍などなど全く統一感がないのが特徴です。
軍装以外でも、甲冑自作しようとする人やOBにはコサックなどの民族衣装でサバゲーをしたりメリケンのギャングを考察してサバゲーの装備としていた方もいらっしゃいました・・・・・。

新三年生の集合写真顔を隠している国旗は着ている装備がどこの国の物であるかを示します。
また服装だけでなく、武器を自作するモノもおります・・・・・。
銃じゃなくて剣だけどな
本来のサバゲーではこういったモノは全面禁止の場合が基本ですが当サークルでの貸し切りについては仲間内での茶番ということで剣で斬り結ぶといった行為が認められる場合が多々あります。

剣を掲げ勇ましく突撃するメンバー
なおもちろんこの際使用する剣はほとんどスポンジ等柔らかい素材で作られたもの以外禁止で安全性には配慮しています。
全体的に茶番やおふざけが目立つサークルですがもちろん、ガチサバゲーマーも歓迎です。

サークルの過去の活動やより詳しい雰囲気を知りたい方はこのブログの過去記事も参照してください!!!
具体的にどんな活動をしているの?
当サークルの新歓期間以外の主だった活動は
・毎週金曜日に行う『部会』と呼ばれる集まり
・学祭展示
・夏、冬の合宿
・不定期に開催される貸し切り
・追いサバ
などがあり、大体月一回はサークルとしてサバゲーを開催することを目標として活動しています。
部会とは、要は大学の学食の一角を占領して駄弁る会で当サークルの部員同士の交流のかなめとなっている習慣?です。
基本的におしゃべり会ですが、学祭等のイベントが近くなるとサークルとして会議などの重要な話し合いを行うことがあるのでその場合は極力参加をお願いします。
学祭展示,合宿の様子は以下の記事を参照
http://toyodai.militaryblog.jp/e812672.html
http://toyodai.militaryblog.jp/e800503.html
http://toyodai.militaryblog.jp/e749373.html
合宿に関しては記事のとおり一日目BBQ等でサークルで飯食ったりサバゲーやったりやらなかったりした後にそのままフィールドで泊って2日目にガッツリ?なのかはわかりませんが普通にサバゲという会です。

合宿は毎回死屍累々・・・・。
追いサバはうちのサークルの場合追いコンをサバゲでやるようなものといったらよいのでしょうか?
卒業していく先輩と最後一緒にサークルとして貸し切りをやって思い出を作ろう的な催しです。
また、貸し切りに関しては革命戦線単体で行う場合の他に他大学と合同で行う場合もあります。
ウチのサークルですと特に神奈川大学さん、法政大学さんと仲が良いため良く一緒に遊んでいます。
http://toyodai.militaryblog.jp/e821656.html 過去ではこんな感じ・・・。
三大学の渉外担当、代表で記念撮影
入部の条件は?
当サークルはインカレサークルであり、現役の方でしたら東洋大学以外からの入部も大歓迎です。
実際、過去や現在で日本大学、亜細亜大学、学習院大学などの他大学や専門学校生の入部もございました。
多様性が売りのサークルでもあるので、みんなで楽しくサバゲーができる方ならどの大学からでも入部オーケーです。
入部を検討しているかた、入部を決めた方は、
このブログや当サークル公式Twitterアカウント(@touyousabage )で告知される新歓イベントへ参加してください。
またプロフィールに記載されているメールアドレス、Twitterのアカウント等に連絡をくだされば随時個別での相談もお受けします。
我がサークル東洋大学革命戦線は2011年に発足した東洋大学白山キャンパスを拠点に活動しているサバイバルゲームサークルです。
サバイバルゲームサークルです!!!
とても大切なことなので2回言いました
ただ、我がサークルの特色の1つは最早サバゲーの域にとどまっているかも怪しい多様性にあります。
まず、装備に関しては所謂私服ゲーマーから軍装までは勿論、軍装に関しては米海兵隊、自衛隊、ドイツ連邦軍、中国人民解放軍、武装警察、東独の一般や空挺、タイ軍、アフガン侵攻ソ連軍、ナム戦米軍などなど全く統一感がないのが特徴です。
軍装以外でも、甲冑自作しようとする人やOBにはコサックなどの民族衣装でサバゲーをしたりメリケンのギャングを考察してサバゲーの装備としていた方もいらっしゃいました・・・・・。

新三年生の集合写真顔を隠している国旗は着ている装備がどこの国の物であるかを示します。
また服装だけでなく、武器を自作するモノもおります・・・・・。
銃じゃなくて剣だけどな
本来のサバゲーではこういったモノは全面禁止の場合が基本ですが当サークルでの貸し切りについては仲間内での茶番ということで剣で斬り結ぶといった行為が認められる場合が多々あります。

剣を掲げ勇ましく突撃するメンバー
なおもちろんこの際使用する剣はほとんどスポンジ等柔らかい素材で作られたもの以外禁止で安全性には配慮しています。
全体的に茶番やおふざけが目立つサークルですがもちろん、ガチサバゲーマーも歓迎です。

サークルの過去の活動やより詳しい雰囲気を知りたい方はこのブログの過去記事も参照してください!!!
具体的にどんな活動をしているの?
当サークルの新歓期間以外の主だった活動は
・毎週金曜日に行う『部会』と呼ばれる集まり
・学祭展示
・夏、冬の合宿
・不定期に開催される貸し切り
・追いサバ
などがあり、大体月一回はサークルとしてサバゲーを開催することを目標として活動しています。
部会とは、要は大学の学食の一角を占領して駄弁る会で当サークルの部員同士の交流のかなめとなっている習慣?です。
基本的におしゃべり会ですが、学祭等のイベントが近くなるとサークルとして会議などの重要な話し合いを行うことがあるのでその場合は極力参加をお願いします。
学祭展示,合宿の様子は以下の記事を参照
http://toyodai.militaryblog.jp/e812672.html
http://toyodai.militaryblog.jp/e800503.html
http://toyodai.militaryblog.jp/e749373.html
合宿に関しては記事のとおり一日目BBQ等でサークルで飯食ったりサバゲーやったりやらなかったりした後にそのままフィールドで泊って2日目にガッツリ?なのかはわかりませんが普通にサバゲという会です。

合宿は毎回死屍累々・・・・。
追いサバはうちのサークルの場合追いコンをサバゲでやるようなものといったらよいのでしょうか?
卒業していく先輩と最後一緒にサークルとして貸し切りをやって思い出を作ろう的な催しです。
また、貸し切りに関しては革命戦線単体で行う場合の他に他大学と合同で行う場合もあります。
ウチのサークルですと特に神奈川大学さん、法政大学さんと仲が良いため良く一緒に遊んでいます。
http://toyodai.militaryblog.jp/e821656.html 過去ではこんな感じ・・・。

三大学の渉外担当、代表で記念撮影
入部の条件は?
当サークルはインカレサークルであり、現役の方でしたら東洋大学以外からの入部も大歓迎です。
実際、過去や現在で日本大学、亜細亜大学、学習院大学などの他大学や専門学校生の入部もございました。
多様性が売りのサークルでもあるので、みんなで楽しくサバゲーができる方ならどの大学からでも入部オーケーです。
入部を検討しているかた、入部を決めた方は、
このブログや当サークル公式Twitterアカウント(@touyousabage )で告知される新歓イベントへ参加してください。
またプロフィールに記載されているメールアドレス、Twitterのアカウント等に連絡をくだされば随時個別での相談もお受けします。
Posted by くま之介 at 17:50│Comments(0)